和文化を楽しむ

こんにちは。

毎日毎日暑い日が続きますね💦

先日、夏休みをとる事が出来たので昔からの友人のいる八女に遊びに行って来ました。


私は日々の仕事に追われ、友人も育児で忙しく、昔のようにしょっちゅう会う事は難しいのですがこうして予定を合わせ会うのが楽しみになっています😊


八女を訪れると伺う大好きなカフェがこちらです。


和を育む 和架


https://maps.app.goo.gl/1JcubDLAV6FfTjrh9?g_st=il

八女の名物、玉露や紅茶、コーヒーのドリンク類と、

生菓子やお団子などの和の甘味を店内で頂ける素敵なお店です。


店内で茶葉や茶器、雑貨類も販売しており何時間でもいられそうな落ち着いた空間です。

今回、こちらのカフェで親子での煎茶道の体験教室が行われるという事で友人と小学生の娘さんと参加して来ました。

親子での煎茶体験教室という事でしたが、一人での参加もOKでした笑


煎茶道、あまり聞き慣れない言葉で難しそう、堅苦しそう、マナーが厳しそう…と最初は少しとっつきにくい印象があったのですが、普段飲むお煎茶や玉露を茶道具を使って丁寧に淹れる手順や所作を学べる良い機会だと思って参加を決めました。


正座ではなく、椅子を使うという所にも惹かれました笑


本来はお子さん向けらしく、オーナーさんがわかりやすく、丁寧に、お茶の歴史から茶葉の種類、お茶を淹れるのに適したお湯の温度などを茶道の作法に則って説明してくださいます。

お茶という文化、和文化を伝えていきたいというオーナーさんの気持ちが伝わってくるとても良い時間を過ごす事が出来ました。

この体験教室を通して、自分で温度を測り、急須を使い少し手間をかけて淹れた美味しいお茶を美味しい和菓子と共に頂くという新しいゆとりの時間の過ごし方が一つ増えました。

一緒に行った友人の娘さんもとても楽しかったようで、お家で帰って来たお父さんにお茶を淹れてあげたり、おやつの時間に自分で淹れたお茶とお菓子を楽しんだりと、自然と和の文化、お茶の文化に触れ親しみをもっているようでそれを聞いた私もなんだか嬉しくなりました。


写真がボケていますが💦こんな感じです。

毎日バタバタと慌ただしく過ぎる日々ですが、少し落ち着いて、一息つけるお茶の時間を大切に過ごせたらな、と思う良い経験が出来ました。

また時間を作ってお店にもゆっくり伺いたいと思っています。

こんな素敵な和小物を見ると久しぶりに浴衣を着たくなりますね✨

毎年転勤OLの日々

毎年転勤OLです。福岡県出身。独身。九州を中心に毎年転勤をしています。出張した都道府県 2023年現在➡神奈川、北海道、福岡、大分、熊本、宮崎、佐賀、長崎。 エステ、整体、マッサージ、リラクゼーション、もみほぐし、アロマ、雑貨、コスメ、メイク、ハイフやエステで年齢詐称することと習い事、カフェ巡りが趣味です。

0コメント

  • 1000 / 1000