出会えたら、奇跡
こんにちは
全国出張OLです。
みなさん衣替えは終わりましたか?
そろそろやらないとと思いつつ、忙しさを理由に手をつけずにいます。
衣替えすらままならない忙しさですが、少しひと息つきたいと思ったら、
ご紹介しているエステやマッサージに行くか、落ち着けるカフェにお邪魔するか、甘いものを買って部屋でゆっくりと過ごします。
九州各地に出張に行くので、行く先々にお気に入りのお店を見つけるのも楽しみになっています。
ここ1、2年近くに行ったら必ず立ち寄るお店
こちらのお店はマーブルシフォンケーキのパイオニア的なお店です。
店内には5〜6種類のシフォンケーキが並んでいて、全部で24種類もあるそう。
長く通わせてもらっていますが、まだ24種類食べられていません。
ひっそりと全制覇を目論んでいます。
食べた中でも私のお気に入りはみけねこ。
実家にはずっと猫がいる生活をしており、猫に関連するものを見るとつい試してみたくなるのは猫好きの性ですよね笑
みけねこは名前の通り3種類の生地が混ざったもの。
苦味のあるコーヒー味、甘いココア、プレーンの3つの味が1つのシフォンケーキで楽しめます。
残念ながらこの日は売り切れだったので、ミニホールシフォンのみけねこにしました。
こちらは2人分程度のシフォンケーキホールでココアとプレーン生地のミックスです。
お子さまにはこちらの方がオススメです。
そして初めましてだったのがモヒート・ホワイト。
ミントの爽やかな風味が味わえます。
似たラムホワイトというフレーバーもお気に入りです。
お酒の名前がついたシフォンケーキなんて珍しいですよね。
kuroshiba_chiffonでは抹茶など定番フレーバーはもちろん、他では見かけない珍しいフレーバーにも出会えるんです。
また定番のチョコレートも購入。
写真に撮り忘れてしまいましたが、
ヘーゼルナッツ&くりも購入しました。
こちらは1番人気だとか。
出会えたら複数購入をオススメします。
店主さんに伺ったのですが卵白だけで作るホワイトシリーズはとても珍しく、
食べられるお店はこちらだけなんだそう。
得した気持ちになりますね
シフォンケーキを使ったラスクもオススメ。
こちらは一袋で複数種類のフレーバーが楽しめます。
ちょっとしたおやつとして移動中に食べたりしています。
お店の方に出会えたらラッキーだと教えていただいたカヌレにも、いつか出会いたいものです。
電話予約もできるそうですが、突然決まったり、予定変更も多い出張中となると、なかなか予約もむずかしいんですよね。
シフォンケーキ自体はどんなフレーバーも生地がきめ細やか。
そしてふんわりしっとりとした食感。
ふんわりしていてもぱさっとしたシフォンケーキも多い中、これには感動しました。
砂糖ではなくきび砂糖を使用しているそうで、控えめな甘さもポイント。
テイクアウトなのでついたくさん買い込みますが、2つ、3つと食べすぎても胸やけしません。
余裕がある時は砂糖なしで生クリームを作り、添えて食べたりもしています。
きび砂糖以外も九州生産の材料を使用し、基本的に添加物は使わない、というのも嬉しいです。
家族や親戚など年齢幅が広い集まりがある時の、ちょっとしたお土産にもしやすく、好評でした。
また紙袋にはくろしばが。
わいろなんて書かれたシールもありました。
事務の女の子に少し無理をお願いした時に、
シフォンケーキにわいろシールを貼って渡したところ、くすっと笑いながら許していただきました笑
こちらのお店、1つ注意があるとすれば不定休なこと。
水、木が定休日となっていますが、イベント出店などがあるとお休みが増えたりするようです。また売り切れ次第終了です。
向かう前にホームページかSNSで確認してくださいね。
事前に来店が決まっていれば電話予約もできるそうなので、こちらを活用したいところですね。
次、伺えるのはいつになるだろうとふわふわシフォンケーキに思いを馳せながら、
今日も仕事に戻ります。
0コメント