半信半疑で…
こんにちは。
毎年転勤OLです。
最近は出張マッサージにハマり、通うよりもきていただくことが増えてきました。
が、出張先には来てもらえない、見つけられないこともしばしば。
普通のマッサージや整体にも飽きてきていました。
なにかおもしろそうな施術はないものかとGoogle検索していて見つかったのがこちら。
https://g.co/kgs/P32iGm
レイキ療法というものです。
外気功というものの一種で、やさしく触る、撫でるなどで気を送り、身体を癒すものだそうです。
イギリスなど国によっては保険適用されたりもするんだとか。
気を送るってなんだ?と半信半疑ではあったものの、
ちょうど近くへの出張も重なり、伺ってみました。
おそるおそる伺うと優しそうな方がお迎えしてくださいました。
最初はお茶をいただきながら、カウンセリングを受けます。
調子の悪い部分などをお話ししました。
カウンセリングの後は、特に着替えなどは必要なく、着衣のまま、
施術台に横になります。
着替えが不要だったり、前後の身支度も不要となると
仕事の合間にも行くことができ、小さいけれど嬉しいポイント!助かります。
セッション中はなんだか身体中があたたかいような気がして、
うとうとしてしまいます。
極暖なのに軽い羽毛布団に包まれているようでした。
カウンセリング中、肩については限界が近く、
気のせいでもいいから楽になりたい気持ちでしたのでしっかりお話ししていました。
なので、肩まわりは重点的にさわっていただいていたのですが、
施術中うとうと微睡んでいたところ、
腰は辛くないですか?とても疲れていそう、、、
と突然言われたのです。
驚きのあまり、目が覚めました。
実は肩同様に腰も辛かったのですが、肩の方が気になっていたのと
その時はレイキヒーリング信じていなかったこともあり、カウンセリングではとくに触れずにいたのです。ちょっと意地悪でした笑
正直なところ、効果は期待していなかったのですが
とくに体のどこかを強く揉みほぐしてもらうとか、
機械に入ったりしたわけでもないのに、終わった後は身体が軽く、肩の可動域も広がって、
すっきりしていました。
その少し不思議な体験がなんなのか気になり、
都内に出張があるたびに、通うようになりました。
何度か通ううちに、相性のいいパワースポットに行った感覚と似ているなと思いました。
よくわからないけど、とても気持ちのいい神社とか場所ってありますよね。
セッションを受けた後はそういった所に行ったあとのような、すっきりした気持ちになるのです。
身体だけでなく、心も軽くなるんです。ポジティブになれる感じ。
さらにこちらのお店にはアクセス・コンシャスネスという、視力矯正セッションのメニューもあるそうです。
私は昔から視力が弱くてコンタクトも体質にあわず、ずっとメガネをかけています。
メガネだと鼻の付け根に跡が残ったりその部分だけメイクが落ちたり、なかなかいい事が少ないです。もちろん見た目もあか抜けないし…
コンタクトに変えたらもっと楽しい毎日になるんだろうと想像はしていますが何度チャレンジしてもダメ。手術は怖いし、メガネについてはもう諦めるしかなかったので、藁にも縋る想いでアクセス・コンシャスネスも受けてみるつもりです。
また、レイキ療法で効果があるのはこちらのお店だけなのかも気になり、
他にも数件、レイキ療法で見つけたところにも行ってみましたが、
同様に同じような効果を感じました。
そんな話をしていたら、レイキ療法は自分でもできるようになることを教えていただきました。
出張で定期的に東京に来てはいますが、
自分でもできるならやってみたい、家族や友人も同じような感覚になるのか試してみたいと思うようになり、
スクールにも申し込んでみました。
まずはレイキが通りやすくなるようにトレーニング。
3週間ほど自己ヒーリングをします。
この期間、すこし驚いたのが、握手をした時にあたたかいですね〜と言われたのです。
私、末端冷え性なのです。
冷たい!と驚かれることはあっても、あたたかいなんて今まで言われたことがありませんでした。
そして2回目のレッスン。
レイキを使うことを習います。
マスターすれば、遠隔でのヒーリングやお部屋の浄化などができるようになります。
この不思議な体験をしてほしくて、
家族に遠隔ヒーリングをしてみました。
半信半疑ではありましたが、
すっきりしたような気がする、と喜んでくれていました。
まだまだ私には遠くの人をヒーリングするのは難しいのかなと思いつつ、
自宅の浄化は習慣にしていて、
いつでもなんか気持ちのいい部屋をキープしています。
その部屋に私よりも長くいる植物たちは、
なんだか以前に増して元気な気がします。
年末年始のお休みは久しぶりに家族にも会えそうなので、直接レイキヒーリングを行ってみようと思っています。
0コメント